車載スマホホルダー自作|百均ブックエンドで充電可のカーナビに

車載スマホホルダー自作の表紙

広告このコンテンツには広告を含む場合があります。

最近、車用のスマホホルダーは百均でも売っていますが、…。

「どうも自分の車にいい設置場所がない」とか、「自分のスマホじゃうまく挟めなかった」、そんな経験はないでしょうか。

とりやっこ

こんにちは。端材&簡単工作好きの、とりやっこです。

私は以前ブックエンドでスマホホルダーを自作、さらに改造したものを、車載用としてつかっていたのですが。

走行中にスマホが転落、または停車時の振動でホルダーごと落下するじたいが頻発。

充電も横置きでしかできないことから、改良版を自作することに。

充電しながら、走行中に落ちてこない防止柵つきの、車載スマホホルダーをつくりましので、よかったらごらんくださいませ。

百均スチール製ブックエンドで、簡単にボンド貼り付けできる工作です。

ではいってみましょう。

目次

スマホホルダーの工作を始める前に

以前にダイソーのブックエンドでスマホスタンドをつくったものをご紹介しましょう。

特に車載用でもなく、作成時の名前はスマホスタンドとなっております。

あわせて読みたい
かんたんにスマホスタンドをDIYするには?スチール製ブックエンドが最適 突然ですが、あなたはスマホを見るとき、持っている手が疲れることはありませんか? スマホケースカバーは横に置けるタイプもあるけど、縦で動画視聴したいと思ったりこ...
ブックエンドでつくったスマホスタンド

あとで車載用にと思い、スマホ置き用木片の上にさらに滑り落ち防止のためにカラーアングルをつけたもの。

アングルの角度もよく、停車時は使い勝手に問題はないです。

ただやはり走行中、ダッシュボード上でスタンドごとずれたり、前面まで覆われていないので停車時のはずみでスマホの転落も多く…。

車内で充電するときはアングル部分が邪魔になるので、横向きに置かねばならず…。

なにかと問題がでてきたのでリメイクをすることに。

ところがアングルに貼りつけた両面テープ(ダイソー)の、粘着力が強力すぎてはがれなかったのです。

というわけで、別のブックエンドでもういちど作り直すことにしました。

作成の目安として、理想のホルダー形状はどんなものかを列挙してみます。

理想の車載スマホホルダーの条件

  • ホルダーとりつけ場所はフロントガラスNG(視界の邪魔)
  • 吸盤使用不可(汚れるとすぐ落ちる)
  • 装着場所は運転席よりの場所
  • 運転中に落下しない(すべり止め、前板装着)
  • 充電ケーブルをスマホに接続しつつ、視聴ができる
  • 角度70~75°くらい
  • ブックエンドや板材などは在庫・端材を使用
  • 色味が落ち付いていること

以上

この条件で、材料を調達しますよ。

設置場所を決めないと、スマホホルダーの形状が決まらないので、車で確認してみます。

車のカーナビ画面

あれ、カーナビあるじゃん💦って言わないでくださいね。

登録も契約もしていないので、サービスを使っていません。後方確認用カメラの表示に重宝しております。

グーグルマップの方が管理がラクですし。

普通にマップを開いて目的地を入力、経路を表示するだけ。

子供の部活の送迎用に近所の学校を捜索するくらいでしか、使わないのでこれでOK。

ディスプレイ画面の上には置けないので、ややかぶせるよう、画面下の隙間に突っ込む予定です。

Carclub(カークラブ)

車載スマホホルダーの作り方【超ざっくり編】

スチール製ブックエンドと端材を用意

百均のスチール製ブックエンドを用意します。

木製板で角度をつけるより、てっとり早く加工したいならやはりこれ!

ダイソーブックエンド

まだ加工前、なにもつけていない状態のブックエンドです。

黒いブックエンドを買おうかとも思いましたが…、余分なブックエンドがあるので利用します。

次、ブックエンドの幅から、スマホ幅程度の角材の端材を用意します。

スマホの幅程度の端材を用意

私は手帳タイプのカバーつきのスマホ(android)を使っておりますので、縦置きだとこんなかんじ。

底と前板用に、工作板の端材を用意します。

色味は落ち着いた、端材のダーク色板。焼桐工作板、長さ約140×厚さ9×幅30㎜で切られているもの。

前板に合わせ、底部の角材も14㎝にカットします。元は百均の木製皿立ての一部、約18×18㎜の角材です。

ダーク色の端材があれば使っていましたが、あえてこの角材を選んだのは最初から開いている穴を利用しようと思ったからです。

あと手帳カバーを含めスマホを置いたら、サイズがちょうどよかったことですね。

角材に前板を貼ると、きつすぎもゆるすぎもせず、スマホをすっきりと挟めます。

ケーブル入れる穴つき角材

少し穴を広げれば、充電ケーブルのUSBTypeCコネクタが入りそうです。

ちなみにこのケーブルも百均のもの。

車のシガーソケットに、スマホを充電できるカーチャージャー(百均購入)のUSBポートにつないで使いますよ。

いずれも百均商品ですので充電は遅く、フル充電向きではありません。

使った分だけ充電される感覚。自宅に帰るまで、スマホの電源を落とさない対策として使用しております。

ブックエンドを曲げ加工

スチール製ブックエンドを折り曲げる

傾斜角度を測ったら以前つくったスタンドは70~75°ほど。

90°でもディスプレイは傾いているので、スマホは落ちてはこないと思いますが。

ダッシュボードに置く場合、やはりこの傾斜角がいいかんじなので曲げていきますよ。

折れないようにゆっくりと力を加えるだけ。

ダーク色端材を前板に置いて、底部に角材を置くイメージです。

スマホで角材サイズを確認

角材をカットする前に、充電ケーブルを通す穴を開けますよ。

ドリルで角材穴開け

直径8㎜サイズの穴を、捨て板を置いて貫通させ、10㎜にまで広げました。

少し横にいびつですがケーブル頭は横幅が長いので…。

角材穴より充電ケーブル装着
しろくん

角材にケーブルの頭を入れたよ

ジャストサイズすぎて、ストッパーなくてもずり落ちてはきませんね。

カット前の板確認

前板は手帳を広げたサイズには足りていないですが、手帳サイズに合わせるとブックエンドの幅を大きくこえてしまいます。

というわけで中間をとって、端材のサイズ14㎝に合わせてカットしますよ。

角材のカット&調整(やすりがけ・色塗り)

角材をカット

自作のミニ作業台で手動カットしています。

木を押さえるためのクランプのねじを回すのが面倒くさくなり、ついに百均で最近クリップタイプのものを購入しました💦

あわせて読みたい
ミニ作業台自作|セリア檜板と廃材で木材カットが楽になる台DIY! 「作業場の自室で木を切るとき、クランプを挟める作業台がほしい。広げても場所をとらない、収納も簡単な台で!」 そんなミニ作業台を、リーズナブルな価格で切望する、...
色鉛筆で木口の色塗り
木口の色塗りをアルコールペンで

次に、焼桐工作板の木口(断面)が荒いので、やすりをかけます。

露出した木口の、もともとの木肌の白さが目立つので、色塗りをしていきますよ。

3色ばかりの茶系色鉛筆でざっとごまかしたら、まだら部分をアルコール系カラーペンのネオピコカラーで塗り潰しました。

(最初からネオピコカラーで全部塗るには、薄い色の茶色しかもっていないからこの手間💦)

普通は専用塗料で塗装するのでしょうが、私は面倒なので目立たない個所の調整はいつもこんなラフなかんじです。

しろくん

普通に塗装した方が早いんじゃ…?

角材・前板貼り付け

ブックエンドに角材を貼りつけていこうと思います。

角板を両面テープで貼る

強力両面テープを角材に貼りつけ。たまたま屋外用のものしか在庫がなかったので、これ。

ブックエンドのいい位置に接着します。

前板ボンド貼り付け

あとは前板を貼り付けるだけ。

前板は木製なので、木工用ボンドで圧着します。

木ねじの方が強度はありますが、見えるところなので今回はボンド接着。

スマホからケーブルの着脱時に、木材に開けた穴からケーブルが落下しないよう余っていたケーブルクリップ(ダイソー購入)もつけました。

滑りどめシートを貼る

コルクシート

すでに使用済みの残りのコルクシート【セリア】。

ブックエンドの表面と底面に、滑りどめとして貼ろうと思います。

(ゴム製で黒い端材があれば、ダッシュボードの色味的にもよいかと思いますが…。)

コルクシートのよいところは粘着テープもついていて、貼るのがかんたんな点。

ゴム製よりナチュラルな工作感がでますしね。

コピー紙で型をとる
コピー紙で型をとる図

もう測るのすら面倒くさいという、なんちゃってDIY好き💦

コピー紙でブックエンドの型をとり、その大きさにコルクシートをカット。

目立つ部分にだけコルクシートを貼れば、ナチュラルで落ち着いた外観にあっという間に早変わり。

ブックエンドの白さが、意外に車の黒い内装のなかで目立つのがなんとかしたかったんです。

スマホホルダーの底部

底にも滑りどめとしてコルクシートを貼りました。

ブックエンドの土台を車の隙間にぶっさして、ガタつかないよう隙間を埋めるためでもあります。

(底部に貼るのは、滑らなければなんでもいいです。)

ということで一応スマホホルダーは完成しました。

あわせて読みたい
車ドリンクホルダー自作|セリアまな板スタンドとアイアンバーが神フィット こんにちは。なんちゃってDIYが趣味の、とりやっこです。 今回は、かんたんにセリア&ダイソーグッズを使って、車後部座席用ドリンクホルダーをつくりました。 百均利用...

スマホホルダー(車載用&充電可)完成図

スマホホルダー車載用

スチール製ブックエンドでつくった、スマホホルダー完成です。

つくったというほどの工作の苦労はしてないんですけれども、がんばって木材に穴を開けましたかね。

これを車載したいと思います。

車載用スマホホルダー

じゃーん!まだスマホ搭載していない状態です。

スチールが見える白い部分は、磁石タイプのクリップもつきますよ。

車載スマホホルダー

ブックエンドをディスプレイの隙間につっこむだけなので、後方確認カメラでバック中の映像が見たくなったら、ブックエンドを脇に追いやります。

左側棚上に元々置いていたのですが、やはり遠いし、画面の文字が見にくいかんじ。

走行中はスマホの操作をしないとはいえ、やはり助手席前では手が届きにくいです。

カーナビとして利用時は、目的地に着くまでなんども曲がり角確認のため、チラ見しますので、見やすくなってよかったです。

横置きスマホスタンド

横置きするならブックエンドに直接手帳カバーをひっかけてしまいます。

充電ケーブルは外しますが。(伸ばして伸ばせないことはないです。)

元々、充電できるスマホホルダーがほしかったのは、カーナビとしてスマホを使用中、目的地に着く前に迷いまくり、電池切れになりかけた過去の経験から…。

というわけでスマホカーナビ使用中、迷いつつ電池切れになる問題も解決。

走行中にスマホがホルダーから落下し、ナビが使えなくなる事態も、無事解決しましたのでよかったです。

今回は、すでにあるもので作ったので新たな購入品はなし。

端材や在庫だけでつくろうとするから思考錯誤をしましたが、いちから購入するなら、ブックエンドの色も思い通りに。ジャストサイズの板を買えば案外ラクな工作かと思います。

とりやっこ

ドリルで穴開けは、下手ですが好きな作業です

というわけで、リーズナブルに車載スマホホルダーをつくれたのでめでたしめでたしということで。今回の工作はこれにて終了したいと思います。

それでは。

あわせて読みたい
車内テーブル自作|折りたたみ式テーブルでマイカーをカフェに コロナなどの感染対策で、カフェ通いも気楽にしにくい昨今…。 あなたはたまに、家以外の場所で集中して本を読んだり、物を書いたりしたい! 公園散歩やおうちカフェだけ...
とりやっこ

にほんブログ村ランキングに参加中♪
記事がよかったと思ったら、1クリックしていただけると、とりやっこがよろこびます💛

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

最近の投稿

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次