木製傾斜台自作|十度傾斜で首コリしないお絵描き台をつくったよ

自作した木製傾斜台表紙

広告このコンテンツには広告を含む場合があります。

あなたは、最近テレワークなどで自宅でPCを使いすぎ、首や肩を痛めたことがありませんか?

とりやっこ

こんにちは。なんちゃってDIYで小型木製家具を創作するのが趣味の、とりやっこです。

今回私は(ただのブログ書きですが)、木製お絵描き台がほしくてたまらず、ひどい首コリもあってついにつくりました。

木製の傾斜台です!

いったいどんなものができあがったのか、説明させてください。

見た目はシンプルで、ひじょうに普通なのですが、独特の工夫がずいしょにあります。

オリジナルなこだわり満載の傾斜台をつくりたいという方の、参考になればうれしいです。

しろくん

十度傾斜がいいかんじ♪

目次

傾斜台の作成前に

そもそも傾斜台とは何か

傾斜台、それは主に卓上などで使う、傾斜角度のついた作業台のこと。

傾斜台で検索をかけると、どこでも学習台傾斜台勉強用ライティングボードなどというふれこみで、傾斜台の画像が出てきます。

リビングや机上で、傾斜のついた台の上でノートをとったり、本読みができれば、前傾姿勢にならないよ。猫背にならないから、首や肩もこらないよ、というものです。

子供の学習支援、テレワークのPC作業に、またイラストを専門に書く方(漫画家・設計士)などのお絵描き用・専門的な製図用など、机上台のタイプはさまざまです。

私はどれもよさそうに思えました。けれどどれを買っても、結局、機能が私向きではないように思えました。

機能が足りないのではなく、多すぎるのです。

私は自宅で、アナログでお絵描きをしたり、PC画面や本を見ながらメモをとるだけの用途。(※ただしメモ魔なのですが…)

木製では安いもので3000円くらいから、木製で天板角度調整機能つきとなると、5000~7000円くらい平気でします。

銘木にこだわったり、スタイリッシュな金属製などで機能を求めると、万越えも。

落書き&メモ用斜めの台に3000円は、割高感がハンパないです。

機能はあまり必要がないけれど、ナチュラルな外観の、てざわりのよい木製天板にはこだわりがありまして…。

というわけで、いつもの通り、オリジナル木製傾斜台を自作することにしました。

あわせて読みたい
トレース台diy|自作傾斜台にアクリル板とLEDライトをつけてみたよ トレース台はほしいけど、毎日漫画を描くわけでも、仕事で使うわけでもない。 たまに遊びで使うだけなので、専用の市販品を買うのもなんだかなぁ…。 というわけで、自作...

理想の傾斜台を思い描くための検証

どういう機能があったら満足なのか、卓上傾斜台特徴をタイプ別に整理してみました。

検証1)漫画家・イラストレーター用

傾斜台をオリジナルでつくる方多し。昔、私がやっていたのは、本棚の棚板をひざにあてて絵を描くという超絶古典的な手法。

ブロックなどの上に天板をのせる簡易的な自作物台から、百均グッズで自作するものなど素材もさまざまです。

上に紙押さえクリップがついているものから、下に紙ずり落ち防止ストッパーとしてバーなどがあるもの。

液晶タブレットなどデジタル派で、本体ごと傾斜台の中に埋め込んでしまうものも。

憧れるのは、傾斜角度が自在にできる本格タイプ。

問題は絵を描きやすい、傾斜角度と天板の大きさのよう。

アナログ派は絵(製図用)のタイプにより、紙の大きさが決まるので、その紙がのる天板がよいですね。

私は、A4用紙サイズが縦横どちらに置いてものればOKです。

絵を描く角度としては20°以上でもよいとのこと。私は字を書く方が多いので、20°固定では無理ですね。

固定するなら傾斜10°くらいが絵を描く&メモ兼用によさそうです。

もしくは角度可変式にできたら、折りたためてコンパクトになる利点がありそうです。

ただ角度可変式は筆圧をかけると安定性を欠きそう。支えの脚が細くて折れそうに見えるからです。

同じ理由で土台板のないタイプのものは、私の場合、いただけません。

実は過去に試作済でして、机から端から先端がずり落ちたとき、傾斜台全部が落下するので。

使う机の面積が狭い場合には推奨できないので、つくるなら土台板ありのタイプ一択です。

検証2)子供学習用勉強台

子供学習用だと、前に教科書かタブレット置き用溝、書見台&紙押さえつきであるタイプが多いです。

B5ノートを横に広げられる大きさである必要があり、製品では横に45~60㎝くらいは普通サイズです。


そして普段よく使うテーブルと、子供の身長などを考えて、台の高さを決める必要があります。

私の場合、書見台や溝は、自作スマホ置きなどで代用するため不要。紙ずり落ち防止のストッパー的バーもメモするときに手にひっかかるため、不要。

B5ノートを広げられるほど横幅をとると、机に置いたときにかなり邪魔になります。

高さはすでに十分な机の高さがあるために、土台や天板などがぶ厚いと、メモをとる位置に高さが出てしまいます。

箱持ち運びタイプなどは便利そうですが、そもそも箱になるほど板に厚みはつくれないです。

というわけである程度強度のある薄い板で、必要最低限サイズのシンプル構造がよいです。

検証3)金属製PCスタンドタイプ風

PCスタンドにもなる金属製台だと、傾斜角度可変式タイプもよくみかけます。

値段が高いのもネックですが、台が金属製である点が私的にNG。

台座が冷たいと腕や指にあたると生理的に不快だからです。

またプラスチック製も軽すぎたり、感触がいやなために不採用。

金属製は、PCを専用に置く台なら、可変式であったり、丈夫さやスタイリッシュさの点でよいとは思いますが…。

PC置きにしても、検索するときは長く画面を見つめるために、角度はついているとよいですが、タイピングを主にする場合は傾斜がありすぎると、長く打つことができません。

以上を踏まえて、理想の傾斜台のこだわりポイントをまとめてみます。

理想の傾斜台に求める条件

・十度の傾斜台(お絵描き&メモ兼用に最適な角度)

・傾斜角度可変式なら、安定感ある構造で

・木製でナチュラルな外観

・天板が手ざわり滑らかな天然木(無垢材か集成材、シナ合板可だがラワン合板・プリント合板・MDF不可)

・できるだけ薄く、丈夫な木製天板

・下に手がひっかかるものがない

・天板はA4サイズが縦横どちらでものる大きさ

ということで、材料を集めにとりかかります。

あわせて読みたい
書見台を自作するには?床に自立、斜め角度調整可能、木製編 「明るい窓辺でベッドに腰をかけながら、本を読めたら…。でも、厚い本を持つとき手が重い、どこかに置いておけたらいいのに。」 そんな読書にまつわる手痛い悩み、あな...

傾斜台、簡単な作り方(カット少なめ)

傾斜台材料

シナ合板&直方体ブロック

シナ合板 【ホームセンター購入】 ×2枚

約300×300×4㎜

直方体ブロック 【ダイソー】 ×4個

約90×30×15㎜

インテリアウォールバー【セリア】1本

サイズ約2.5(縦)×30(横)×1.8(高さ)㎝

シナ合板はほぼ正方形。

A4サイズより一回り大きいサイズで、表面がきめ細かく滑らかなてざわり。ノーカットでいけそうな板で見つけたのがこれ。

4㎜と厚みは薄いのですが、合板なので強度もギリギリいけると踏んでこのサイズに。

とはいえビスを打つためには厚みが足りず、あとでいろいろ作成方法に変更が必要になってしまいました…。

セリアウッドチップボード&5㎜厚桐工作材

集めた材料では足りなかった。高さなどの調整用工作材です。

〈天板補強&サイズ調整用〉

OSBボード【セリア】A4サイズ

ウッドチップがプレスされた板

〈土台板のサイズ調整用〉

工作材料角棒【ダイソー】

約450×5×24㎜ ※長さ300㎜にカットが必要

ウッドチップボードは使用済みなので、多少表面に薄汚れ感ありますが問題ないです。

上の天板が4㎜と薄めだったこと。そのため木ネジもつけにくく、筆圧をかけたときのたわみ防止のためと、傾斜高さ調整用です。

写真に撮り忘れましたが、30㎝にカットした三角材もストッパーとしてとりつけ。

これは天板二枚を蝶番でとりつける予定ならいらなかったものです。

直角三角形の底辺と傾斜角から斜辺と高さを計算

まずは底板&天板が30㎝とそろったので、傾斜角度10°になる高さを決めたいと思います。

直角三角形の底辺の長さと傾斜角度から高さを割り出すべく、計算を試みます。

参考)Keisanという計算と実務に役立つサイトから式を借りてきます。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1177474036

入力だけですので、ラクちんです。

高校の授業に出てきて以来、文系女子(今やアラフィフ)の実生活のどこで使うのだと思っていた数式…。まさかなんちゃってdiyで使うとは。

試しに底辺30㎝を傾斜角10°で入れてみると、5.2898…㎝ほどの計算に。

そもそも正確な10°にこだわる必要はなく、とりつけも正確な直角三角形にはならないだろうことから、だいたいの数値としておきます。

5.3㎝前後高さで設計し、実際使ってよければよしとしたいと思います。

傾斜台diy【ざっくり説明】

①土台脚をつくる

ミニビス2.2×16㎜

背面部の脚となる部分をつくります。

直方体ブロック2個とインテリアウォールバーを、溝部分でミニビスでとめます。

木割れ防止ビス ミニ

呼び径2.2×長さ16㎜

結局高さが5.3㎝ほどになれば、どんな端材板でもOK。

ただインテリアウォールバーは溝があるので、ビスどめに好都合なうえ、あとで溝がペン置きなどになりそうなので採用しました。

直方体ビス打ち

インテリアウォールバーをつけた直方体ブロックを、シナ合板裏からビスどめ。

直方体ビス打ちサイド

脇板の左右部分も同様に、直方体ブロックを裏からビスどめ。

②土台板の厚み調整

5㎜厚桐工作材他貼り付け

まずは角材と三角材を30㎝分にカッターでカット。

それぞれ三角材と角材をストッパーとしてシナ合板にボンドづけしました。

蝶番で天板と底板をとめる場合はいらない工作です。

厚さ4㎜板同士をビス留めする木ねじがなくて、むずかしく、板を足す工作が必要になったというわけです。

天板をはめるときのストッパーになります。

③天板厚み調整

OSBボードをシナ合板天板に貼りつけるため、強力スポンジ両面テープどめ。

ウッドシップボードに両面テープ貼り

ボンド接合の方が強度的にはよいですが、いつかつくり直すかも。

傾斜台天板張り合わせ

クリップでしめてます。

④土台脚に天板をのせて傾斜の調整

土台脚と天板に隙間があったので調整しますよ。

高さ調整用端材板

ここで使用済の端材(セリアの角材3.8×0.7×23.8㎝)が登場。

なにをするためかというと…。

傾斜台高さ調整

天板と直方体ブロックの傾斜にできた隙間を、ふさぐため!です。(←計算ミス💦)

仮につっこんでみたら高さがいいかんじなので、天板裏に両面テープでとめます。

調整板仮押さえ両面テープ貼り

⑤マグネットキャッチ風の留め具diy。

自作マグネットキャッチ風装置取り付け

吊り金具は廃品利用。ワッシャーはビス頭を大きくするための、サイズ調整用。

百均の強力磁石はただ金属にくっつけているだけです。

マグネットはビス頭とくっつく予定。

吊り金具にワッシャー挟み

吊り金具をシナ合板天板につけるのに、厚み調整用にワッシャーはさんでます。

最初から厚めの板を買えば、よかったのですが…。

薄い合板の方が、出来上がりスタイリッシュに思えた上、リーズナブルだったものでつい…。

完成した自作十度傾斜台

完成した10°傾斜台

おお、前からの傾斜台は、想像以上に見た目がナチュラル&シンプル!

前の傾斜部分は三角材のおかげで腕にひっかかることもなく、ちゃんとゆる~く傾斜しています。

B5用紙を縦置き(正方形に見えますが)の状態で、特にストッパーなどはないのに、ずりおちてはきません。

ペンも十度では転がり落ちはしませんよ。

自作十度傾斜台サイド図

横から見たかんじ。なにやら、木辺がいっぱいついてます…。

測ってみると背面部の高さ6㎝ほどになってました。

とはいえ、前面の板の長さが天板裏に調整板をとりつけたところでわかりにくくなり、

角度も正確には測れません💦だいたい10°以上そこそこってことで。

継ぎ足してつくったのでこんな形になりましたが、このサイズ感がよいとはじめからわかっていたら、作るのが簡単だったかもです。

百均ダイソー板材を、斜めカットでつくれれば、見かけはもっとスマートになりましたから。

自作十度傾斜台背面側

背面は特に穴が開いている必要はないです。安定した脚として直方体ブロックを使ったため。

傾斜台内部に格納可能
しろくん

パカッと開いたよ!

蓋のように天板をあけると、中が収納スペースになってます♪

A5サイズのファイルが収納可能。溝に鉛筆もはまります。

傾斜台内側収納

B5用紙をいれようとすると、ちょっと納まりきらないのがアレですが。

紙がずりおちない木製傾斜台
傾斜台の上のイラストと写真

漫画家やイラストレーターさんのように、まじめにインクとか使わないんで…。

色鉛筆使用のラフ画用落書き台ですよ。

A4横でもちょうど納まるサイズ感の傾斜台

A4サイズ用紙を横にのせると、横幅ちょうどサイズになりますよ。

パソコンスタンドとして使える傾斜台

パソコン用傾斜台、検索&視聴用として使用するならこんなかんじ。

目の高さ近くまでディスプレイがくるので、見やすいです。

天板ははずして、インテリアウォールバーの溝に自作百均リメイクブックスタンドをひっかけています。

傾斜台にPCを置いた図サイド
傾斜台土台にPCスタンドを立てた図

ダイソーで昔買った書見台を組み替えて、セリアのコの字金具をつけたもの。

この黒い金具にひっかかる厚みのPCなんです。

天板をつけたそのままの傾斜台にPCを置いても、ストッパーなしで落ちてきません。

普段は天板ありの傾斜台上でPCを打ち込み用に使っています。

今回は、シナ合板と百均端材で、お絵描きとメモ書きに便利な万能十度(?)傾斜台をつくった♪というお話でした。

ではまた。

あわせて読みたい
100均木材で書見台をDIYするには?風で倒れない安定感が重要! 突然ですが、あなたはレシピを見ながら、キッチンでお料理中、キッチンの小窓を開けたとたん、風圧で倒れる書見台(ブックスタンド)にイライラしたことはありませんか...
とりやっこ

にほんブログ村ランキングに参加中♪
記事が面白かったと思ったら、1クリックしていただけると、とりやっこがよろこびます💛

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

最近の投稿

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次