広告このコンテンツには広告を含む場合があります。
折りたたみ式棚受け金具でベッドサイドテーブルを自作|木製でコンパクト
最近、寝る前ベッドでよく思うことがありました。
「ベッドで本を読むのに、スマホ置きに、ちょうどよい高さのテーブルが目の前にあったらなぁ…。」
こんにちは。なんちゃってDIYで木製家具をつくるのが好きな、とりやっこです。
今回、狭い我がベッド脇で利用できるベッドサイドテーブルを自作しました。折りたたみ可でコンパクト、ベッドで就眠前の使用にちょうどよい高さのテーブルができ、とても便利ですので、紹介させてください。
それではいってみましょう。
狭小部屋でのしあわせになり方~HOW TO BE HAPPY IN A SMALL ROOM
❶自分の好きなことに特化した部屋にする
❷自分の好きなことに集中できる部屋にする
❸自分の好きなことを実現しやすい、そんなかたちをひたすら木製家具にする
この至極単純な理想にのっとって…最近、研究してきたのがベッド脇で使うサイドテーブルです。
そのこころは、夜読書を快適にしたい!という読書好きの願いをかなえるため。
以前自作したどっちもクリップで寝ながらスマホスタンドを、読書用クリップライト挟みに転用したので、本ささえ&スマホ置きがなくなり…。
そんなわけでベッド脇専用サイドテーブルを探すことにしました。
どっちもクリップで寝ながらスマホスタンドがわからないかたに。こんな過去記事もありますよ。
安いホームセンター市販品に理想の品などない
まず私の理想のサイドテーブルの条件を書き出してみました。
(おまえの理想など知ったこっちゃない!という方はココだけ読み飛ばしていただけたら)
ここは外せない!理想のベッドサイドテーブルに求める条件
・収納便利より、シンプル一番
・ベッドの上まで天板を深くさしこめつつ、ベッド両脇に支柱を渡さない構造
(不可の理由:大変便利そうなのだが、介護用ベッドに似るため)
・コンパクトに折りたためればなお最高。
・足はアイアン素材なら桐床材を傷つけないゴムキャスター付き、もしくは木材土台で。
・天板はある程度厚みが必要。風合いある、ナチュラルな質感の木材で。
・天板は集成材OK、化粧合板不可
(不可の理由:会社の会議用テーブル、地域集会所で地域子供会の集まりで使うときの気分になるから)
・テーブル高さはMYベッドサイズからして、約70cm。
・ホームセンターで気軽に買える材料だけで行い、補強&仕上げは簡易的に行うこと
(理由:いつでも心置きなく解体できるように)
独創的な条件です。
ネットで検索する市販品は安くてもスリムでオシャレ。でも安いものは天板が天然木じゃないです。この天板へのこだわりが私のネックなんですよ。
こだわりのクラフトショップで見かける、アイアン足&古材足場板は、私の感覚ではあほのように高いです。
見た目は確かによいですが、ジャストサイズがほしいならオーダーになります。
しかも私の場合、三か月後、いらなくなって解体するかもしれないので、うかつに手は出せませんね。
ここで値段は安いのにこしたことはないので、とりあえずホームセンターでモノを探すのですが、やはり市販品で上記の条件で安いものはありません。
DIYコーナーでアイアン足だけ買おうとすると、おかしい…、ホームセンター既製品より値段が高くなる。
足だけ使って上の天板のみ替える案が浮上しつつ、取り外せないときはどうするか問題が残ります。
前にボルト外しても、天板が外せないテーブルがあったんだよ…
新品の天板をゴミにするのはいやなため、面倒かつ割高ながら木材DIYにします。
解体いつでも可能の理由から、仕上げにボンドを使わず、最低限のやすりがけや保護塗装でOKとします。
では揃えた材料を見てみましょう。
サイドテーブル支柱は角材で
以前つくろうと思って購入した、在庫角材SPF角材約400×38×38㎜を二本分、土台部分で使用予定。
インダストリアルなアイアン支柱は今回あきらめ、コンパクトに折りたためる構造に特化したいと思います。
スリムさは失われますが、丈夫さは受け合いな、二本脚の木製角材でつくることに。
今回購入したホームセンターSPF角材で約600×38×38㎜です。
理想の700㎜にするにはこれより長い角材を買い、正確に切断加工する必要があったのですが、これで妥協。
もう二本同じ素材で約200×38×38㎜を買い足しました。
切断加工もできるホームセンターで買えば、ぴったりサイズで切ってくれるとは思いますが…。スーパー付属の資材売り場なので、自分でなんとかします。
そもそも設計図がフリーハンドの落書き。いつも現場合わせですから…。
買ってきたものと、すでにある家の廃材・端材・在庫と組み合わせてよいものを使うんで、いつも購入時の感覚はテキトーです。
土台足の固定方法を考える
約400×38×38㎜角材は長さと重量でわりあい安定感がありそう。ダイソーのL字金具(デザインが違いますが)で固定すればいけそうです。
上はコーススレッドを入れていますが、下の金具はまだ未固定の状態で撮影。
支柱角材中央にしるしをつけて、ドリルドライバーで穴をあけ、木ダボを埋めこむ作戦でいこうと思います。
けれど、ここまでくるまでけっこう悩んだんです。
はじめ角材に直接細軸コーススレッドを打ったらば、長さが足りず、うまく固定できず抜けたしまったので、考えたのです。(→YouTube動画でよい固定法を探した)
動画では木材断面に木工用接着剤をぬっていて、板を二枚立てて固定していましたが、私は木ダボプラス接着剤のかわりに金折れで補強する作戦です。
おしゃれに外国語新聞で作業していますが、ふだんは新潟日報です。
この木ダボは有孔ボードにさしこめるとかで、百均で売られていた、5㎜サイズ用のもの。
実際、取り付けて使わず、ここではまってもらうより使い道がないのでがんばって、はまってもらいます。
5㎜穴用のドリルドライバーで穴あけして差し込めました。
角材支柱に折りたたみ式棚受け金具を取りつける
折りたたみ式棚受け金具 荷体重40㎏です。
二個セットでTANNERのもの 発売元が(株)田邊金属工業所。
この金具とりつけが失敗の連続でした。作業自体むずかしくはないはずなのですが。。
しるしつけの位置をまちがうと、固定していた棚板があがらなくなりストッパーが利いたまま外れず、
折りたたみ式にならないというアクシデントあり。
壁にもともと取付用なので、壁から5㎜離して取りつけてと注意書きがあります。
よく読みませんでした…。
失敗体験というのは、成功に近づくための必要な試練なんだと言い聞かせつつ、
三度もトライをしました。
木製折りたたみ式テーブルを、車内後部席用につくった記事はこちらから。
車内でなくても使える、自立式のテーブルで、ナチュラルカフェ感が出ておりますよ。
天板に棚受け金具を取り付けよう
今回購入したパイン集成材、約450×18×200㎜。
表面の色合いもよく、具合のよいかたさ加減といい、なめらかで、18㎜厚で安定感があります。
600円超ほど買えるので、多少細目ではありますがパイン集成材でいいんじゃないかしら。
古材風がよければ、板にアンティークワックスを塗るという方法があるようです。
暇ができたらクリアなワトコオイルでも塗ってみます。(まだしていません)
棚受け金具取り付け開始です。
マスキングテープで仮どめというラフさかげんです…。
折りたたむ方向の取り付け方を、間違えないようにしましょうね。
折りたたみサイドテーブルdiyだいたい完成形
【ベッドサイドテーブル自作品組み立て後の図】
横から見るとこんなかんじ。少し金具が目立ちますかね❓
支柱上部に約200×38×30㎜spf角材をはめて、高さを出しつつ、コーススレッドで固定しています。
斜め横から一か所ずつ打っているだけですが、問題はないようです。
下の足に長さ200㎜の同質の角材を、足の股が開かない固定用に木ダボのみではめてます。補強はあとでします。
とりあえず…。完成した!と祝おうかしら!日々デザイン考える方に疲れましたから…(‘◇’)ゞ
寝る前はpinterestやクラフト系のデザインを鬼ググっていて…
ときどきキャンプグッズの作り方とかインテリアの本とか見て、夜見る夢はたぶん、次の家具の構造を試作しています…。
このブックカバーは昔イギリスの旅行したときの教会のパンフレットとマステでつくってます。
こまごま思い出系のものを捨てれないので最近、ブックカバーにして汚れたらポイしています!
今回の折りたたみ金具をつかって、ベッドサイド脇に最適なサイドテーブルを自作する、
というミッションはこれにて終了ということで。(あとで補強とかオイル塗りとかするかも)
では、では。
p.s.後日、ベッドサイドテーブルの天板や足部分をやすり仕上げと蜜蝋ワックス塗布を行いました。
こちらの記事もよかったらどうぞ。
仕上げ後になりますが、折り畳みテーブルたたんだ状態はこんなかんじになりました。
にほんブログ村ランキングに参加中♪
記事が面白かったと思ったら、1クリックしていただけると、とりやっこがよろこびます💛