広告このコンテンツには広告を含む場合があります。
有孔ボード工具収納diy|壁固定でDIY道具を額縁に収納してみた
ありきたりの有孔ボード収納で、部屋が男子工具部屋化しつつあることが悩みの女性diyerはいませんか?
壁のスペースを有効活用して、額縁を飾りたい!雑然とした工具をおしゃれにディスプレイできる、インテリアになじむ有孔ボードを壁につけたい!そんな相反する願いや悩みをおもちの方は?
こんにちは。木製創作小物家具づくりが趣味の、とりやっこです。
今回は、以上の願いを解決すべく、以前からつくっていた額縁の木枠と、アンティーク調有孔ボードを組み合わせ、絵のような見せる壁づけ収納をつくりました。
魅せる工具収納で部屋のイメージがいっきに変わるので、壁かけ収納でDIY道具の整理に困っている方はいちど試してみてくださいませ。
それでは、できあがったものを見てまいりましょう。
アンティーク調有孔ボードを額縁工具収納にする方法【超簡単編】
有孔ボードは多数穴の開いた合板のこと。製品によってパンチングボード、ペグボード、穴あきボードなどさまざまよばれる、同間隔に穴の開いたベニヤ板になります。
アンティーク調有孔ボードは最近百均(ダイソー)でも売っており、驚いたもの。今回はホームセンターでちょうどよいサイズ感の、切れ目ない横長の板を見つけたので調達しました。
ちなみに壁に有孔ボード設置する方法はいろいろあります。
❶フックで壁かけ(気楽に設置したい、小物掛けがほしい派)
❷直にビス等で壁に固定(持ち家住まいで、ガッツリと工具を丈夫な場所に収納したい派)
❸ラブリコ等2×4材に設置(賃貸住まい等で壁に穴を開けたくない派)
ちなみに私は❷の壁固定派。飾る感覚で重め計測具などを少しだけしまいたいです。
有孔ボードに額縁木枠をセットする方法
まずは額縁木枠をつくります。用意したのはアガチス材600㎜×300㎜のカット済の下の写真の物。
先日、45度カットの練習でつくった額縁材(接合前)を利用する予定。下の記事では、自作の45度カット留め切り治具を使って、角材を切っております。
アガチス材は工作加工のしやすい部材。すでに表面がカンナ掛け加工されているもので、触れても滑らか、木目のつややかな光沢に趣があります。
まずは表向きにして額縁を仮置きにして、四隅のボードの孔位置を確認しますよ。適当に木枠をはると、あとで使えない孔ができてしまうともったいないので。
有孔ボード単体で写真を取り忘れてしまいましたこと、お許しください…。
ホームセンター購入
シャビー有孔 約290×50×5.5㎜
穴直径5㎜ 穴間ピッチ25㎜ ※百円ショップで販売の各種フックが使えます。
裏面の無塗装の合板もナチュラルな印象でそれなりによいですけれど、今回はペイント汚し風シャビー加工ありの表面を使います。
工具収納するなら壁かけではやはり不安定。地震の際、揺れると板ごと落下の危険もあるので、一見額縁様になりますが、壁かけはさけ壁づけにします。
合板5.5㎜は一般的有孔ボード厚。結構丈夫だとかんじるので、そのまま壁づけしてもよいかんじ。
黒は壁づけ工具収納の王道色。購入時にどの色にしようか迷いました。白は学校の音楽室感が、ナチュラルはぶなんですがガレージ収納感あり。
ブルックリンスタイル好きには、ビンテージ加工したダーク色がインテリア的によいかんじです。例えばこんなもの⤵
まずは額縁をマスキングテープで仮りどめしまして、木枠からつくっていきますよ。
アガチス材木枠を木工ボンドで接合します。
ダイソーのタッカーを使うには、45度カットした木枠同士、5㎜厚を裏からとめるには薄すぎでした。7㎜ないと針が表に飛びでます…。木枠をつくるときにビス留めできる十分な厚さを考えるべき。ならば木枠ごとボードにタッカーどめしようとしたら、板厚がありすぎでむりでした。
問題はボードサイズより額縁枠が大き目で、脆弱な45度カット部がかからなかったこと…。有孔ボードを買うときのサイズが問題で、額縁にするなら同サイズより都合がよいと思ったので一回り小さめを買ったせい。
結局、コーナーの補強が別に必要になりました。隙間に入るコーナー金具がなかったのでダイソーの角棒をボンドでつけることに。
コーナー補強用
工作材料角棒3本 450×6×6㎜【ダイソー】うち1本と150㎜カット分を使用
他端材2個
みなさんは、壁に有孔ボードを購入するとき、設置方法、取り付け金具種類までよく考えてからサイズを選びましょうね。
下部の端材は、昔買ったキャンドゥの工作材料を2個つけています。補強できるならなんでもよいですが、コーナーにはまるサイズの、1㎝程度の細い補強金具がなかったので。
角棒をビスうちするにも細すぎたので、セリアの蝶番22㎜古色仕上げを補強金具として代用してます。
額縁を有孔ボードに裏面からビスで打ちつけた図。
額装風に飾りをつけた、木枠を有孔ボードにうちつけただけの、簡単diyです。
実際、ホームセンターには溝あり木枠も売られており、額装は簡単にできます。ただし、一本500円以上を最低3本は買わねばならないのがお財布の痛いところ💦
ビスで打つだけの木枠なら、リーズナブルにつくれますよ。
なんども言いますが、木枠とジャストサイズの板を買っていれば裏面の面倒な補強はせずにすみました。
壁に有孔ボード額縁を固定する方法
有孔ボードを壁に直づけするなら、下地センサーで壁の間柱位置を調べます。
以前、板壁をつくるときに調べているので、柱の位置はわかっていました。
黒板をつけるために、壁に百均板をつけたようなものですよ。
黒板にはった切り絵は、娘ちゃん作のなぞのキャラクター。猫耳&背中に天使の羽しょったツインテールの女のコ…こんなアニメキャラはいないハズですが、かわいいのでとっておいたやつ。
脱線しました。
有孔ボードを壁につけるにはスペーサー(空きスペースをつくるもの)が必要です。フックの着脱が可能な1~1.5㎝くらいのスペースを確保できるものならなんでもいいです。
用意したのは廃材のSPF。見えない個所なので適当に4片にこまざいてます。
石膏ボード壁につけたい場合は、壁を傷めない市販品の止め具セットが便利でよいんじゃないかと。
壁と有孔ボードの間にスペースも設けてくれる、直づけ用取り付け金具もあります。スタイリッシュで見た目はよいですが、値段もなかなか…。
木片を間柱位置、有孔ボードを安定してつけられる間隔でビスうちします。
木片にちょうどよい穴があいていて打つのが便利でした。正確に木片があたる位置は、有孔ボード四隅ではありません。ボードの穴をふさぐ個所が少ないほどよいです。
仮押さえしながら、有孔ボード額縁ををビス打ちします。
横長の板にビス打つとき、猫の手も借りたい!
少し開いている壁のスペースをはみ出して取り付けていますが、いいかんじにはまりました。
おお!工具が現代アートみたいじゃないですか。ちなみにフックはダイソーのデザインボードで使える棚受けフック等を主に使用。
ステンレスで重めの止め型スコヤと完全スコヤ。文房具置き場でははみ出しがちだったタッカー。重いのでつっぱりタイプの有孔ボード収納では落下が不安だったモンキーレンチ。長いのにアルミ製で軽いのでカランとよくたおれかかってきてた30㎝定規。今、それぞれの居場所を見つけ、安らかに飾られておりますよ。
というわけで、ほぼ額縁利用のためにつくった工具収納。困っていた工具の置き場が決まったのでめでたしめでたし、ということで今回のDIYは終了したいと思います。
とはいえ、オリジナル額縁製作のマイブームはまだまだつづきそうです。
それでは。
にほんブログ村ランキングに参加中♪
記事がよかったと思ったら、1クリックしていただけると、とりやっこがよろこびます💛
よかったら、セリアのパンチングボードを廃材木枠に連結してつくったつっぱり収納の記事なども。
かわいいおうち型ビス箱を、なんちゃってフレンチクリート式に百均金具&グッズで吊りさげ収納をつくった記事もありますよ。