テレンス・コンランに学ぶインテリアでライフスタイルをデザインする方法

ソファと観葉植物のある居心地のよい部屋

広告このコンテンツには広告を含む場合があります。

素敵なインテリアの部屋にしたい!

そう思ったら、人はインテリア雑誌を眺めたり、インテリアショップに出かけると思います。

今はライフスタイルショップのスウェーデン発のイケア(IKEA)、日本では無印良品(MUJI)ニトリなどが充実していて、素人でもインテリア・コーディネートには困りません。

ライフスタイルショップとは

誰が見ても間違いのない、おしゃれなコーディネートの家具や室内装飾を、こんなライフスタイルはどうかと暮らし方をトータルで提案したショップのこと。

基本は、モダンでスタイリッシュな家具や日用雑貨を、一般大衆に手に入る価格で量産した工業製品(オーダーメイドとかではなく既製品)で手に入れられるお店です。

テレンス・コンラン卿は、こうした近代のライフスタイルショップの先駆けとして、半世紀前にモダンなインテリアデザインの基礎を築いた方。

積極的に生活にモダンなインテリアをとりいれることで、英国人のライフスタイルに革命を、ひいてはロンドンに洗練とデザインの歴史に変遷をもたらした商業デザイナーです。

コンラン卿のインテリア本には、快適な住まいについての学びの神髄が、凝縮されていました。

インテリアはただの室内の装飾じゃないんだ、とあらためて考えさせられる内容。

今回は、コンラン卿に学び、インテリアとライフスタイルの関係について、気づいたことをまとめたいと思います。

目次

ライフスタイルの意味とは?

生活様式の営み方。また人生観・価値観・習慣・個人の嗜好や文化を含めた、個人の生き方のすべて物の見方や行動のこと

理想の生き方とは、自分がどう生きたいのか、ということ。

快適なインテリアに必要な三要素とは?テレンス・コンラン卿曰く

しろくん

インテリアの豪奢さは、昔、富裕な階級の人々が権力を誇示するためにも必要だったんだよ

とりやっこ

インテリアは好みの問題じゃないの?

インテリアはただの室内装飾だという考え方、昔の伝統的な考えにとらわれて、室内のデザインは「こうあるべき」という考え方から抜けきらないひと、自分らしい生活の整え方をよくしらないひとに、啓蒙的に新しいライフスタイルを、家具のデザインを通して提案したのが、テレンス・コンラン卿

優れたデザインが生活の質を向上させるという信念のもと、デザイン力で、英国人のライフスタイルを快適にすることを提唱し、ひいては社会全体の改善をめざした人です。

テレンス・コンラン卿(Sir Tettence Conran):1931年英国ロンドン生まれ。家具デザイナー。インテリアデザイナー。

インテリア用品のセレクトショップの先駆け「ザ・コンランショップ(THE CONRAN SHOP)」を展開。レストランやホテル事業、デザインと食の分野のビジネスで成功したのち、デザインミュージアムを設立。デザインの普及や後輩の指導教育にも尽力。デザイン分野の功績により、Knight(ナイト)の称号を得た。

2020年9月に永眠。ご冥福をお祈りします。

テレンス・コンラン流インテリアの基本 増補改訂版 [ テレンス・コンラン ]

注)写真は現在販売中の増補改訂版。私がもっているのは、2015年発行のもの。

『テレンス・コンラン流インテリアの基本~シンプルで美しい暮らしのための3つのエッセンス』の導入部で、彼は言っています。

快適なインテリアをつくるうえで、大事なことは次の三つだと。

PLAIN(無駄なく)

 「無駄なく」とは、ありのままの素材、すっきりとしたフォルム、魅力を高めるどころか不鮮明にしてしまうような、過度な装飾が一切ないという特徴を表しています。

SIMPLE(シンプル

「シンプル」は、使い勝手がよく、自然な喜びを感じさせる、という2つの特徴を表します。自然な喜びとは、休日や休暇に出かけたときに感じる喜びで、たとえば窓から降り注ぐ太陽の光、足で踏んだときのカーペットの感触、または安らぎや静けさの中などにも見出せるものです。

USEFUL(実用的)

「実用的」とは、真の意味で「機能的である」ことです。それは機能過多で使いづらい電子機器や電化製品のことではなく、たとえばちょうどよい高さの椅子や、身体を最適に支えてくれるベッドなどを意味します。

『テレンス・コンラン流インテリアの基本|シンプルで美しい暮らしのための3つのエッセンス』著テレンス・コンランより

快適なインテリアの3原則は無駄なく、シンプル、実用的ということ。

シンプル・イズ・ベストというところでしょうか。

この原理原則は今はやりのミニマリストの主張を思わせます。

ミニマリスト、の世間一般的イメージとしては、洋服・靴は定番、色数を絞ってシンプルに、部屋は過剰な装飾を控え、白を基調の壁に、家具を厳選して…。

でも持ち物にはこだわりがあって、そこは一点豪華主義。…そんなかんじでしょうか。

ミニマリスト…少なくてもよいから、今ほんとうに自分が必要なモノ、欲しいものだけをもつ、を徹底して、最小限のモノで豊かに暮らしている人のこと。

ネットやスマホの普及で世界中に増殖中のミニマリスト。

家電製品のない昔なら、僧侶か仙人のような、わびさびの暮らしになってしまいますが。

現在はモノが少なくても、在宅でパソコン仕事ができ、家電製品・メディアも充実。

最小限のモノで豊かになれるという考えは、余分なモノや管理する無駄を省けば、そうじをする手間がなく、自由が増える。

かみくだいて理解すれば、わかるのですが。

とはいえ、このミニマリスト的発想を提案されたのは、今新しく広まった考え方じゃないわけだと改めて思うわけです。

日本の禅思想や、和室や茶室のわびさびも、昔からあったミニマムをよしとする思想です。

さてインテリアの話は書籍に戻ります。

冒頭部、コンラン氏は英国で学生の頃、富裕な人の大邸宅を訪問したときに、立派な書斎や豪奢な部屋にはなぜか居心地の悪さを感じたというのです。

それよりは使用人たちの働く作業部屋に安らぎとか、居心地のよさを感じたと。

室内の壁一面に家族の肖像画が並ぶ、富や名声を誇示するような内装。

ベルベットや金箔がこれみよがしにあしらわれた装飾のぜいたくさより、簡素で実用的な、使用人の食事室や家事のための作業部屋が美しいと思った、と。

庭師の実用的な道具の並ぶ仕事部屋。

機能的なキッチンやワインセラーに、簡素な美しさを感じたというのです。

その感覚は私も庶民なのでわかります。

結局、見た目のきれいさより、簡素だけど使い勝手のよい家具や、機能的なキッチン、ものづくりのための部屋の道具など、約立つ価値あるものは、生活を豊かにするものです。

美しいだけの飾りとは、美しさの種類が違いますものね。

壁面工具収納

必要なものだけが、必要な個所にわかりやすく整然と置かれている、工具用壁面収納に憧れるのは、我ながら不思議でした。

木工職人や家具職人の、一見ミニマリストから遠い作業部屋に魅了されるのは、なぜなのだろう、とずっと思っていたけれど。

テレンス・コンラン卿の書籍の冒頭部に書いてありました。

目指したいのは「用の美」

どんな豪奢な室内装飾よりも、無駄のないシンプルな仕事場の、キッチンの機能的な道具、実用的なモノは美しい、です。

用の美は、私もめざしたい理想的な美しさ。

コーヒーグラインダーの、豆を挽くだけの、シンプルな木の造作の道具の美。コーヒーポットのメタリックな輝き。

【 ドリップポット 】 コーヒードリップポット 0.9L 【タカヒロ/900ml/日本製/国産/ステンレス/コーヒーポット/IH 200V対応/IH対応/電磁対応/直火/ケトル/ポット/家庭用/業務用/ドリップケトル/wi/珈琲好き 友人 ギフト/贈り物/誕生日プレゼント】【あす楽対応】

例えば、シンプルで機能的なのに、美しいコーヒーポット。

コーヒーポットから注ぐコーヒー

キッチンの磨かれたステンレス台、銅鍋の赤い輝き、シンクの水栓の銀色の輝きなど…。

自然光あふれるキッチンは、朝の目覚めもいいはず。

シンプルを極めた機能美が、オブジェとして視覚的にも美しい、というのが目指す理想です。

時に簡素なまでに、装飾のそぎ落とされた形。

洗練された、シンプルな美しさは最強でもあります。

手仕事のために使う、道具であるノミやのこぎり、メジャー、ドライバー。

そんな地味な、働く工作道具が、並べられた作業台にある美。

作業のために要るもの、使う大工道具が整然と置かれた、有孔ボードの壁面収納。使いこまれた素朴な作業台。無垢の木板を種類ごとに並べられた、飾り気のない収納棚。刃を磨かれ、主人にカスタマイズされた手製道具。自作した作業台や治具。

職人やものづくりの人々、または趣味の日曜大工さんの、木工品や道具に対する愛着や、木や自然素材へのあたたかな想いや、安らぎ、込められた願いのようなものを、道具や収納のたたずまいに感じます。

その素朴な光景になぜか、私も魅せられるのです。

そうした作業部屋の美しさは、誰かに大切にされたモノにしかない輝きです。

光り輝き磨き込まれた道具。無垢材の床にある自然なオイルの輝き。

仕事場の一見乱雑なモノの堆積の中、在庫の板、うみだされた製品、テープや接着剤や必要不可欠な、雑多の道具の並べられ棚の中にある輝き。

職人、あるいはアーティストの、大切にしている仕事に関する、道具の中にしかその類の美が見いだせない、そんな気がします。

なので作品の完成度が高いことはよいことだけれどー。完成された家具、瑕疵ひとつない、丁寧につくられた本物の無垢材の家具は、無類に美しいとは思うけれども。

それでも木材としての価値や技術より、もっと重要なものがまず先にある気がするのです。

それは必要だからある道具や家具、モノだということ。日用品だということ。

飾りのための飾りが、すべて悪いと思っているわけではありません。それでもなんでもかわいいから、素敵だからと次々新しいものを買っていたらどうなるでしょう。

古くなり、使っていない飾りを、新しくモノを増やしたあとも、処分することができないのなら?

使っていないモノがだんだん埃をかぶって、部屋が汚れるだけです。

今一番ほしいものは、まだ買っていないショーウィンドウの中だけにある、そんな消費文明の申し子的生き方になると、汚部屋住人の道へまっしぐらです。(経験済)

シンプルな木の椅子

素人のつくった、昔の小学校にあるような素朴な木の椅子。

図工室の機能的な木椅子のなかにも、同じだけの美しさを感じるー、その感覚を大事にしたいです。

安価だけれどもスタイリッシュな、OSB合板のサイドテーブルにも、機能美を感じること。

それは誰かが本当に要るものをつくるからで、大切にしたい形だから大事なのであって、美のためだけにあるものでも、権力の誇示のためにあるものでも、ブランド名にたよるものでもないからでー。

よく使われる、ひとが愛着をもったモノは、長年誰かに大切にされてきたモノは、輝きを帯びてくる。

まるで命を持ったように、と、ときどき感じられてならないのは私だけでしょうか。

アンティークが美しいのは、モノに歴史が刻まれているからじゃないのかしら。

迷ったらミニマリストを参考に

シンプルな机とライト

シンプルの極まった、ミニマリストの部屋は美しい。

思う一方、多くのミニマリストの著作の書籍を近日に乱読したとき、インテリア的に最上とは言えない何かを感じました。

私はミニマリストになれないと思えました。捨てられない性格だからもそうですが。

私にとっての居心地のよさは、たいていの写真の中にはうつっていなかったからです。むしろもの多めのアーイティストの部屋に魅力をかんじる自分がいた。

実際、都会的な生活を営む、著名ミニマリスト中の誰とも、私とは根本的に生活が異なっていました。

改築したといえど地方の古民家暮らし。

真似できるレベルからは遠い住居状態(昔からある家なのでモノが多い)。

夫の実家で義母同居二人の子持ちという家族環境。

自分の仕事内容。(間違ってもWEBデザイナーではない。ブログ書いてるパートです)

ライフスタイルは誰かのそっくり真似などできないように、最高のインテリアは誰かの真似ではできない。

真似したとしても自分にとっての最高には、まったくならない。

自分にとっての居心地のよいスペースの作り方は、専門家より先に、まずどうしたいのか自分自身に聞くほかなかったことを思い知りました。

こたえはこれから先、自分の家のインテリアを整える方法は、絶対に私自身しかしらない、と。

とにかく、インテリアを考える前に、まずは、断捨離。不要物を捨てよということ。

本を読んで、散々読んで、それでいて真似できることは、自分の生活に要らないものを捨てろという、ただそれだけのことだったなんて。

何を大切にしたいのか、人生において何に価値を感じるか、それをはっきりさせなければ、整理整頓なんてできないし、インテリアの話にもなりません。

この世に同じ生活の人、夫婦で暮らしているとか、子供のあるなしをはじめ、同じ仕事や考え方の人間がいない以上、

誰かと同じ理想の部屋はありえないのです。

木工が趣味なら、テーブルひとつない、壁面に収納どころか飾りひとつない、部屋はありえないでしょう。

それを理解した上で、シンプルなこと、モノが少ないこと、選ばれたモノを大切にすることが、大事ということ。

日々、部屋のインテリアから常に波動を受けるとするのならば、パワースポットは休日出かけるどこかなどではなく、日々すごす住まいであるべきだということ。

我が家がパワースポット。それがいちばん素晴らしいではないですか。

潜在意識のレベルまで、インテリアの心地良さの影響を受け、最初は形だけだったものが、ライフスタイルにまで影響を与え、

それからようやく理想の自分に近づいてゆくのじゃないかしら。

なので常に考えるべきなのは二つだけ。

①自分の本当に大切なモノは何か

②自分に必要なモノは何か

部屋におかれた居心地のよい椅子

生活の余分な贅肉をそぎ落とす。そんなミニマリストならぜひ目指したいもの。

シンプルであることは美しいです。

デザインとはただの飾りではなく、本当の必要なモノだけを盛り込んだシンプルは、ミニマルであることは、ただそれだけで美しい。

セレクトショップの先駆けを築いたコンラン氏、ミニマリストに学びたいです。

DIYは理想的シンプルライフなインテリアデザインに近づく私なりの方法

さて、今まで私は理想のライフスタイル(英語lifestyle)を思い描いて、インテリアを変えるのだと思っていました。

でも、最近では自分の頭で必死に家具の色味を統一しなければ、と無駄に悩まなくてもそこそこのものが気楽に買えるインテリアショップができて、大変便利になりました。

イケアの表紙の冊子

とりあえず、イケアや無印良品に行って、店頭のディスプレイを参考に品物を買えばおしゃれな部屋がすぐにできあがるわけです。(ディスプレイ全部をそろえれば高いのだけれど)

たいていの人に受け入れられやすい、シンプルなデザインで、そうしたインテリアショップ巡りが私は昔から大好きです。

その一方で誰にも好感のもてるインテリアで統一するとなると、無個性的になる気がして。

例えば、クリエイターに人気の無印良品商品ですが、すべて無印でそろえた部屋を見ると、もう少し自分らしいこだわりがほしいと思ってしまいます。

私は無印良品のステンレスかごやファイル、クリアボックスなど小物は持っていますが、

大きな家具を買おうとしたことはまだありません。

理由の第一は私にはシンプルに割高だからで、参考にしつつ同じようなものを、自分でつくれば材料費でできるのではとつい思ってしまうのです。

個性とこだわりがほしい私のようなわがままな人間は、大きな家具の既製品はあそこの部分の色がとか、素材がと、絶対に思ってしまう個所がどこかにあるのです。

ときに大きさや幅など。無印良品の場合、カスタマイズできるので、だいぶよい商品だとは思うのですが…。

ともかく、思い描いたとおりの家具は、たいていの量販店には安価に売っていないのが現実。

問題は私に木工専門の家具屋にオーダーメイドできる余裕はないということ。

であれば理想のシンプルライフスタイルの、インテリアへ近づく方法は一択。

下手でもなんでもDIYすること。

便利でリーズナブルで自分仕様の家具を、頭で考えてつくるのです。

家具づくりが好き、というはじまりでは全くなく、ほしい商品が量販店に売っていない、それだけの理由で不器用なのにDIYをはじめた方は私のほかにもいるのでしょうか。

機会があればアンケートで、DIYするみなさんに聞いてみたいです。

なので、理想のライフスタイルに近づきたいなら、とりあえず小物から解決していこうと、憧れのインテリアを脳裏に思い描きつつ、インテリア本を乱読する日々です。

補足的まとめ

インテリアはコンランの三原則(無駄なく、シンプルに、実用的に)に従おう

  1. めざすのは用の美…日常づかいできる実用的な家具を選ぼう
  2. インテリアに迷ったらミニマリストを参考に。まず捨てよう
  3. 下手でもDIYで理想のライフスタイルをかなえよう

以上長いインテリア談義におつきあいいただき、ありがとうございました。

ではでは。

ブログランキングに参加中♪この記事がおもしろかったと思ったら1クリックお願いします。toriyacco今後のブログ更新のはげみになります。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

最近の投稿

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次