広告このコンテンツには広告を含む場合があります。
デジカメ卓上スタンドdiy|自由雲台を百均&ホームセンター材で
デジタルカメラ用卓上スタンドがほしいけれど、本格的な三脚はリサイクルショップのでも高い!しかも大きくて重い上にごつい。
すっきりしたものを百円ショップ等で探したけれども、重めデジタルカメラ用の適当なのがない!
そんなデジタルカメラスタンドでお困りの方はいませんか。
こんにちは。百均簡単DIYが実益を兼ねた趣味、のとりやっこです。
今回は、かねてより卓上に置いていたデジタルカメラの、スタンドをつくりました。
デジカメはほぼブログのためだけの写真撮影用。機械オンチでカメラのことはまったく詳しくない私が、それでも簡単にDIYしたもの。
今どきは撮影でデジカメは使わず、iPhoneのカメラですますので百均の三脚で十分という方も多いのではないでしょうか。または一眼レフカメラで撮影するのが趣味で、三脚はすでに複数もってる方。リモートワーク用に動画撮影したいので市販品を物色中の方など…。カメラスタンドをDIYする方は少ないとは思いますが。
適当なスタンドをDIYしたい方の参考までに、なんちゃって自由雲台付デジカメスタンドを紹介しますね。
デジカメ撮影にスタンドは必要か
いきなり問いかけですみません。必要ない方はここを読み飛ばしていただけたら。
まずは、普通、カメラ撮影を安定させたいなら、三脚を使いますよね。
三脚は伸縮できるポールなどで高さ調節が可能。足場の悪い場所でも水平を保ち、被写体を手ブレせず安定して追え、角度微調整が可能で、安定してカメラを固定できます。
私のもっているカメラはPanasonicのデジタルカメラ。LUMIX DMCーGM1K(現在は生産終了品)。コンパクトサイズのカメラと大きさはほぼ変わらないものの、重さはレンズの分だけやや重心が前方に重め。交換式レンズのミラーレス一眼カメラで1600万画素。最新式ではないため格別優れた性能ではないものの、機能十分なので今も使っています。
いまだあまり取扱説明書を読んでいなく、機能を有効活用できてませんが。
問題はレンズを替えたせいか、本体はバッテリ込み蓋なしで304gほど。レンズ部分が前に少し重いので、右手でDIYしながら、片手でブログ写真撮影するのがやりづらいこと。作業しながら、撮影ってのがうまくできないことです。いろいろインターバル撮影やタイマー機能とか手法はあるようですが…。
重さはスタンドでカメラを据えつけることで問題は解決します。百均でカメラスタンドを探したところ、デジカメ用三脚はあまりないもよう。今はスマホ撮影が主流だからでしょうか。
デジタルカメラ用三脚はあっても、高さが足りないものだったり。自分好みの高さ、レンズ重めのデジカメでOKとなると、電機屋でカメラアクセサリーとして販売中のお値段高めの商品になってしまう。こんな形状の三脚は⤵あれば便利とは思うけれども…。
卓上用でブログ撮影するとき、一瞬片手に持つのが重いという理由でスタンドがほしいので、上下微調節機能ほか私の場合にはオーバースペック。角度を厳密に安定させたいという要求は薄く、しかも三脚は場所をとられます。(※実際、家には旦那さん用の三脚はあります。)
参考までにクランプ式のスタンドも見てみました。
ミニサイズは大きさはよいものの、クランプ式は机脇に設置場所が限定されるのがネック。場所がよければ、そんなに悪くはない仕様ですが…。
では卓上で使える一脚タイプならばどうでしょうか。
ほしいスタンドに形状は近くなってきました。値段はともかく、機能がほぼ要らないなら、手持ちの板や金具類でつくれそうな気がしてくるのは、なんちゃってdiyerの性でしょうか。
DIYするなら、以上の商品のケースから考え、ほしいカメラスタンドの条件を挙げてみます。
❶卓上用、目線下で十分の高さ(高さ調節不要)
❷机上に置きっぱなしでも邪魔にならない、コンパクトサイズ
❸重めレンズのデジカメも安定して装着できる、一脚タイプ
❹上下左右向きに角度調整が(ざっくりと多少)可能
❺百均板材や金具&市販のボルトセットを使用(在庫消費のため)
❻作成も解体も簡単なこと
❻は百均簡単DIY好きだけど、飽きたら速攻バラすからです
これだからなんちゃってdiyerは
高さ調節はできるならなお良ですが、今回は求めないことにしました。それなら高さ調節可能な市販品を買った方がよいですから。
というわけで、ボルトや在庫部品整理のため、一眼デジカメ用卓上スタンドをプチ自作開始です。
百均材・ボルト等でデジカメ卓上スタンドをDIYする方法【超ざっくり編】
デジカメスタンドの
かんたん作り方
使用材料
〈カメラスタンド土台〉
スタンドセット(ブラウン、デザインボード専用)【ダイソー】
M8板付ナット(アジャスト用)
ユニクロM8六角ボルトセットより
M8六角ボルト8×150㎜ 1本、M8ナット 2個8(1個追加)、M8ワッシャー 2個中1個使用、M8ワッシャーねじ 1個
ステンレス2WAY金折取付金具【ダイソー】 74㎜×74㎜ ボルトサイズ直径8㎜・ネジサイズ直径4㎜
ほか木ネジ
〈雲台部分〉
四万十川檜ブロック2P【セリア】うち1個 45×45×45㎜
スチール金具L字M【セリア】付属ネジあり (※写真の取り付け個所は後で調整)
ゴム(隙間調整用)
コの字金具
六角ボルト1/4×32セットより
六角ボルト1個、ワッシャー2個、ワッシャーネジ1個、ナット4個
M3ボルト&M3ナット(台座取付用)
組み立て手順
作り方は見ればわかるという、簡単な金具を組み立てるだけの構造です。
ダイソーのデザインボード土台を二つ並べ、板付ナットを取り付ける下穴を開けたところ。ちなみに木工接着剤を今回は未使用。
板付ナットに、2WAYのL字金具を取り付けたM8ボルトセットをつけるだけ。
ワッシャーは金物側、ワッシャーネジゆるみどめのためボルトに挟みます。写真ではL字金具の上にワッシャーをつけていますが、あとでひのきブロックを設置する関係で邪魔になり、外しました。
台座にボルトや部品をセットオン!
ダイソーのL字金具は、2WAY金折取付金具という名前だけあってM8ボルトが入る穴と、4㎜ネジ取り付けられる穴が開いている点が大変便利。もっと小さめ金具でも機能は十分なのですが、たまたま在庫品を使用したらこうなりました。
見にくいですが、板付ナットの下部にがたつきがあるので、ナットをもう一個はめますよ。
次はカメラをとりつける雲台部分の組み立て。
雲台とは三脚の上部に接続する台座部分のこと。カメラ裏側の三脚穴に、雲台のネジを固定して使います。
カメラ雲台に据え付け用のネジ使用規格は、世界共通(ISO 1222)。
U1/4インチサイズ(通称細ネジと小ねじ)とU3/8(太ネジ)の2種があります。
通常のカメラのネジ穴は1/4インチ(6.35㎜)。
雲台は自由雲台、3WAY雲台など固定する部品はメーカーにより各種ありますが…。自分の手持ちのカメラの大きさと使い方で選びます。
ちなみにこんなモノ⤵
自由雲台は自在に角度をつけられ、コンパクトながら、カメラを固定しにくい欠点あり。
3WAY雲台は2方向のレバーがついて微調整が可能で安定するけれど、部品が大きく移動時にかさばりがち。
三脚とセットで一緒に販売しているような、これ⤵
デザインを参考にコンパクトタイプを目指すと、角度調整部分がこんな形になりました。
写真のマットブラックなコの字金具は、45㎜幅のひのきブロックを挟むのに適当な大きさだったのが選んだ理由。
ぴったりすぎず、ひるすぎない微妙な隙間に2枚に重ねたゴムで挟んでいる様子。見た目は無骨ですが、着脱が自由にでき、少しだけ上下方向に角度をつけても、固定状態が保たれたままの便利さです。
ちなみに書見台製作のときも角度調整のために同型金具を使ってます。
もちろんM6ボルトなどでブロックに固定することも考えました。ボルトをじかに通せば角度は安定し、美観もよくなりますが、クイックシュー(カメラと三脚の着脱を簡単にするため装着する部品)的着脱ができなくなるので不便に…。
ネジ穴をぐるぐる回し、カメラを付け替えるだけの作業が、地味に面倒ですよ…。
会社や公園などの公衆の面前で使用するとか、自分の美意識的にビジュアルを大切にしたい方は、市販品スタンドを買うことをおすすめします…。インダストリアル感満載なオヴジェにもなるという感覚で、私は実をとりますよ。
ガッツン…!!
スタンドの金具にブロックをとりつけようとしたけど、六角ボルトの頭分が邪魔なことに気づいたところ。
ブロックを直接M8ボルトで直付けしたら問題は解決ですが、長さ15㎝で高さがちょうどよかったのでブロックに穴を開けると取り付け位置が低くなってしまいます…。
というわけで、ボルト頭分の穴を開けて2WAY金具にとりつけることに。
しるしをつけたところに、手持ち最大径の15㎜ドリルビットで穴をあけたようす。一年にこのビットを何回使うでしょうか。ようやく役に立つ瞬間がきましたよ。
さてコの字金具をカメラに木ネジで取り付けますよ。
結果的に1/4インチネジは32㎜も長さは要らなかったです💦ナットをスペーサーとして余分な長さを調節済。重い上、ナットの無駄使いかも…。はじめから短め寸切ボルトを買えばよかったです。大きめホームセンターにいかないとちょうどよい製品が見つけられず…。ボルトでの製作に慣れていないと、寸法を間違えて買いがち。
これ以上ボルトを買い直す気がおきず、むりやり使ってます。
ちなみにこのカメラのレンズ、電源を入れると伸びて大きくなる仕様。前方がさらにアンバランスに重く傾きがち。中心に穴のあいたコの字金具であればなおよかったですが、もともとカメラ本体の中心にレンズはついていないのがむずかしいところ…。
それではスタンドにカメラをセットオン!
オブジェみたいですね、やはりこれ。
ダイソー2WAY金具は果たして必要かと思いますが、移動のときに安定して持て、ブロックをガッチリと固定できています。
これからはスタンドでカメラの狙いを定めますよ。
はい、チーズ!パシャ…ッ。
ちなみに普通にカメラを手にもって撮影したいときは、コの字金具ごとゴムから外せばOK!
今回は、ボルト工作と自由雲台の研究が主でして、むりやりボルトを使った感もありますが。板やボルトのカット工作なしで、気軽にカメラ用のスタンドはつくれました。
市販品を買うのも一興ですが、私の場合、持ち歩いて外で使うものでも、販売用作品などの商業写真の撮影でもないので、今回のDIYで気軽にカメラスタンドがつくれてよかったです。
というわけで今回のDIYは終了したいと思います。ではまた。
にほんブログ村ランキングに参加中♪
記事が面白かったと思ったら、1クリックしていただけると、とりやっこがよろこびます💛