100均木材で書見台をDIYするには?風で倒れない安定感が重要!

書見台自作

広告このコンテンツには広告を含む場合があります。

突然ですが、あなたはレシピを見ながら、キッチンでお料理中、キッチンの小窓を開けたとたん、風圧で倒れる書見台(ブックスタンド)にイライラしたことはありませんか?

小さな書見台が、ほんの少し物に触れただけでキッチンのステンレス棚から落下!カレンダーが、シンクで水浸しになった経験がある人は?

とりやっこ

こんにちは。100均DIYが趣味、特に書見台が好きなとりやっこです。

さて、書見台が風で倒れる問題は、日々の小さいながら、長年地味に放置し続けたいらいら案件だったりします。

とりやっこ

ついに折り畳み式の書見台(ダイソーのプラスチック製)を二、三回使っただけでぶっ壊しました。誰か素人でも簡単に書見台をDIYする方法を教えてください!

しろくん

①キッチンの冷蔵庫に磁石でレシピの紙を貼る。
②壁にフックをつけて、ハンガーにひっかけてクリップで軽い本を吊るす、のはどう?

とりやっこ

風なんかで倒れない安定感ある書見台を木製でD・I・Yしたいです💛
卓上でも使える、B5ノートを広げて置けるサイズの書見台がよいです!

しろくん

百均の板材や金具&道具でも、電動工具なしで簡単にできるよ。思い描くことさえできれば。

とりやっこ

そんな魔法みたいな技が…

簡単に百均板&端材で書見台はDIYできます。今から補足説明させていただきますね。

目次

風で倒れない書見台のデザインは?

折り畳み式デザインは、使わないときにコンパクトになり、片付けも持ち運びも大変便利。

なのですが、風や物にあたって倒れたりすることが多いです。

特に百均で売っているサイズは、小さ目にできていて、見た目は木製でかわいく小物を置くにはばっちりですが…。

B5ノートなど横幅に広がる大き目のノート、本などを置けるサイズ感のものは少ないです。

木製の百均板でDIYするなら、サイズは自分仕様に選べます。

板材を横長にして使えばよいのですが、問題はデザイン。

百均には桐白木板(まな板含む)ほか、小さ目ヒノキ板、MDF材、合板など数種板材があります。

見た目の趣で選ぶなら、おすすめはウッドチップ板材のミニカットサイズかと。

画像は以前セリアで調達したものです。下についている、本を支える部分の板材は、たぶんぴったりサイズに自作するのが一番最適化できるでしょう。

ですが、なんちゃってDIY好きの私としては、切断工作の手間を潔く省いて、セリアのウッドチップウォールラックを使用しました。

※かんたんにメモやスマホを立てられる書見台をDIYしたい方は、こちらの記事も参考までに、どうぞ。

あわせて読みたい
かんたんにスマホスタンドをDIYするには?スチール製ブックエンドが最適 突然ですが、あなたはスマホを見るとき、持っている手が疲れることはありませんか? スマホケースカバーは横に置けるタイプもあるけど、縦で動画視聴したいと思ったりこ...

【表側の様子】

セリアA4サイズのウッドチップの板材に合わせて、セリアのディスプレイ用ウッドチップウォールラックを下の書類受けとして装着。

購入時についていた取付用金具2個は事前に外しています。

(セリアには他に溝幅約10㎜深さ約9㎜のインテリアウォールバーもあるのですが、溝幅が狭すぎるし、板材の種類が変わってしまいます。)

同素材のものを選べば、色なじみよく一続きの木材に見え、デザインに統一性がもたせられます。

接合金具(蝶番)が前に来てしまっていますが、許してください。

後ろに来たほうがもちろん見た目はよいです。

I字金具でもとめられますし、接着剤でつければ、簡単な上、金具も必要ありません。

ただ再生利用可能な方法をとる、私の方針としてのみ接着剤を使用しておりません。

なぜ前面接合金具を蝶番にしたかは、取り外しが可能な金具でつけたかったからと、A4板とウッドチップウィールラックの厚み2㎜程度の差があるため、様子をみるためです。(多少段差があっても上手にとまります。しかもリーズナブルなセリア金具。)

【後ろ側の様子】

中の脇板の間に挟まったものは、セリアのヒノキ材キューブ45×45㎜を二つつなげたもの。

購入品は切断面がきっちりしているため、表面をサンドペーパーで平らにする等の調整いらず。

脇板に足す板は基本なんでもいいと思いますが、

セリアのキューブ(立方体)を二つはめるとサイズも安定感もよかったので、そのまま使用したもの。

上の板はかまぼこ板のリサイクルです。

いずれも安定感を出すためのもので、すっきりさせたいならなくてもいいかもです。

みな板は再生利用可能なよう、大小の金折れを使用してとまっています。

土台となる脇板材は、ダイソー幅90㎜厚み12㎜のものを使用。

長辺155㎜、短辺100㎜で、45度の角度にカットしてあります。

別なものを製作するときに出た端材を、そのまま使用したもの。

【横側の様子】

板の傾きを板材で45度で固定してしまうと、簡単には倒れない。

45度の傾きが、書見台にあてるとちょうどよい具合です。ごらんのとおり、書面を置くなら、バーの溝幅内約17㎜ではなくてはなりません。

B5サイズノートはバッチリ入ります。

ぶ厚い本だと、こんなかんじ!

溝に入らず上に置くだけになっちゃうけど、レシピ置きにいいかんじにできました。

とりやっこ

よかったらまねしてみてね!

しろくん

これ、百円でできないゾ。板材と金具で500円以上かかってる

とりやっこ

にほんブログ村ランキングに参加中♪
記事が面白かったと思ったら、1クリックしていただけると、とりやっこがよろこびます💛

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

どこでも読書したい方は、参考までにどうぞ。

あわせて読みたい
書見台を自作するには?床に自立、斜め角度調整可能、木製編 「明るい窓辺でベッドに腰をかけながら、本を読めたら…。でも、厚い本を持つとき手が重い、どこかに置いておけたらいいのに。」 そんな読書にまつわる手痛い悩み、あな...

最近の投稿

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次